行政書士 矢野浩一事務所 (廃業)

午前9:00~午後6:00 土日祝休み

基本業務

農地や森林も届け出が必要になりました

相続人や相続財産の調査、預貯金口座、自動車、農地や森林などの各種名義変更(不動産の所有権移転登記を除きます)をいたします。
以下の業務は、遺言・相続業務に付随してはもちろん、単独でも請け負います。

もくじ
  1. 相続人の調査
    1. 相続人
    2. 用途
  2. 相続財産の調査
    1. 不動産
    2. 預貯金や有価証券
    3. 用途
  3. 各種名義変更

相続人の調査

相続人は、誰ですか?

誰が相続人であるかを調査し、相続関係説明図法定相続情報一覧図と同じ)を作成します。

相続人

市区町村の役所や役場にて、次のものを取得して調査します。

  • 被相続人の出生から死亡までの連続したすべての戸籍謄本等
  • 各相続人の戸籍謄本等

用途

相続関係説明図は、次のような場合に必要になります。

  • 遺言書や遺産分割協議書を作成する場合
  • 登記所に申し出をして、法定相続情報一覧図の写しを交付してもらう場合

相続財産の調査

相続財産は、何がありますか?

何が相続財産であるかを調査し、相続財産目録を作成します。

不動産

  1. 次のいずれかの書面を入手します。

    • ご家族の方から、被相続人の固定資産税納税通知書
    • 市区町村の役所や役場にて、次のいずれか

      • 被相続人の固定資産評価証明書
      • 被相続人の固定資産名寄帳兼課税台帳
  2. それを元に、登記所にて登記簿謄本を取得して調査します。

預貯金や有価証券

取引があったと思われる金融機関や証券会社に問い合わせて、確認します。

用途

相続財産目録は、次のような場合に必要になります。

  • 遺言書や遺産分割協議書を作成する場合

各種名義変更

名義を変えて!

以下の変更手続きを行います。

  • 金融機関(銀行や証券会社など)の口座の名義
  • 自動車登録申請(移転)
  • 農地を相続した旨の届出(農地法3条の3)
  • 森林(地域森林計画の対象となっている民有林)を取得した旨の届出(森林法10条の7の2)

ただし、不動産の所有権移転登記に関しては、ご依頼の方の了承を得た上で、司法書士に取り次ぎます(司法書士法73条1項)。